開催日程演題講師
2024/42024読み書きを助ける「支援技術」を知ろう!野田裕貴(名古屋ライトハウス ボランティア)
2023/9発達性読み書き障害を理解する客観的な評価、根拠に基づく支援宇野彰(NPO法人LD・Dyslexiaセンター)
2023/8読み書きを助ける「支援技術」を知ろう!吉広賢史(日本障害者リハビリテーション協会)、野田裕貴(名古屋ライトハウス)
2022/1
先生と生徒をサポートするABA{応用行動分析学)竹島浩司(心理学博士、米国認定行動分析士)※オンライン
2020/2ディスレクシアに適した英語指導法に向けて Part2成田あゆみ(もじ子塾主宰)
2020/2子どものためのマインド・フルネス宗方比佐子(金城学院大学)
2019/10
生きづらい子ども・家族を支える
大高一則(大高クリニック院長)
2019/7
ディスレクシアに適した英語指導に向けて
成田あゆみ(もじ子塾主宰)
2019/3
ポジティブ行動支援から子どもを伸ばし認める指導へ
平澤紀子(岐阜大学大学院教育学研究科教授)
2018/9
ディスレクシアをご存じですか?
宇野彰(筑波大学)、千葉リョウコ(漫画家)
2017/12
アンガーマネージメント
本田恵子(早稲田大学)
2017/10
発達につまずきのある子どもの輝かせ方
川上康則(東京都港区 特別支援教育コーディネータ)
2017/8
ICT機器について
金森克浩(日本福祉大学)
2016愛知モリコロ助成で、毎月講演会開催
2015/9
認知特性がわかる疑似体験
吉田優英、他会員(ディスレクシア協会名古屋)
2014/9
新・疑似体験&子育て体験談
会員(ディスレクシア協会名古屋)
2013/9
疑似体験&子育て体験談
木全祐子他会員(ディスレクシア協会名古屋)
2012/8
今、発達障碍の子どもたちに必要な支援とは?
月森久江(東京都杉並区教育支援センター指導教授)
2012/6
米国研修からの報告
粕谷美喜江・吉田優英(ディスレクシア協会名古屋)
2012/3
困り感のある子どもたちの心をキャッチし支えるために
殿木道子(愛知教育大学教職課程非常勤講師)
2012/2
WISCの読み方と学習支援に活かすため
西出弓枝(椙山女学園大学准教授)
2012/1
人を活かし、組織力をアップするマネジメント
朝野邦仁(病院 医療相談職)
2011/12
発達障碍の子どもたちの自立と進路に向かって
華山将(NPO法人ゆうこうの家、療育責任者)
2011/11
WISCの読み方と学習支援に活かすため
西出弓枝(椙山女学園大学准教授)
2011/10
教室でできる具体的サポート
月森久江(東京都杉並区教育支援センター指導教授)
2010/6
子どものつまずきの理解から支援へ
川上康則(東京都港区 特別支援教育コーディネータ)
2009/10
発達障碍のための学習支援員制度を学ぶ
藤堂栄子(NPO法人エッジ会長、港区支援室室長、JDD)
2009/6
クリニックを訪れた子どもたちから教えられたこと
大高一則(大高クリニック院長)
2008/6
クラスが落ちつき成績が上がった学習支援員派遣
藤堂栄子(NPO法人エッジ会長、港区支援室室長、JDD)
2007/6
眼を鍛えて脳を活性化しよう
内藤貴雄(特別視機能研究所所長、米国公認オプトメトリスト)
2007/3
私の場合学習障害当事者からの提言
神山忠(養護学校教諭)
2007/3
私の場合学習障害当事者からの提言
池田実(米国ウイスコンシン州特別支援教師)
2006/7・8
軽度発達障がい児の池田実サマースクール開催
池田実(米国ウイスコンシン州特別支援教師)
2006/7
援助の必要な子どもたちを素晴らしく伸ばす
久野能弘(中京大学心理学部教授)
2005/11
軽度発達障害の視機能・視知覚の問題とその対応
奥村智人(大阪LDセンター・オプトメトリスト)