活動紹介

幼児期の支援について

協会の成り立ちはコチラ
幼児期の支援について

講演会、講習会

専門家を講師に迎えて
2024年予定

動画・TV番組等

ニュースの動画などを中心に。
閲覧は情報リンク

特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座(満席御礼)

内容/場所:別ページのカリキュラムを参照。
実施時期:2025年1月18日(日)~3月9日(日)の7日間、10時~15時30分、全14回の講座。
受講料:26,000円(前納) 定員:30人
※本講座は名古屋市の「発達障害対応支援員申込書」に、研修28時間として記入することができ、「受講修了証」は、教育委員会に対し、受講を証明する書類になります。

申込方法
12月29日、定員を超える応募がありましたので、募集を終了しました。
※受講者には受講決定通知書を1月7日までに送付します。

発達性ディスレクシアとは?

分かりやすい動画をご紹介します(※NPO法人LD・Dyslexiaセンター許諾)

こんなことで困っているお子さんはいませんか?

「読み」に時間がかかりテストの時間内に全問をやりきれない…

「読むこと」「書くこと」で疲れ、たくさんできない…

なんども書いて練習しているのに文字が覚えられない…

覚えた漢字を時間がたつと忘れてしまう…
文字を書くのに時間がかかり板書が間に合わない…

宿題をやるのに時間がかかりすぎる…
英単語が正確に覚えられない、書けない…

発達性ディスレクシアをご存じですか?

発達性読み書き障がいともいいます。LD(学習障がい)の子どもたちは見た目だけではわからない障がいといわれています その為、本人の「なる気のなさ」や「怠け」、「家庭の問題」等が原因であると思われがちです。でも、決してがんばっていないわけではありません。

子どもの困り感に寄り添い、適切な支援方法を学びましょう!

子ども達の笑顔をなくさないために・・・

出張講座をしています!

他もご相談に応じます
学校の教員研修、PTA研修、親の会等へ出張します